よくある質問
求職者から面接時によくいただく質問と回答を紹介します。
目次
ヌーラバーについて
「ヌーラバー」とは、どういう意味ですか?
「ヌーラボの従業員」を意味します。「あなたもヌーラバーになりませんか?」のように使います。
ヌーラバーの平均年齢を教えてください。
37.5歳(2024年3月期)です。ヌーラボは創業以来、中途採用(経験者採用)を中心に行っており、中途入社の割合が約99%となっています。
ヌーラバーの平均勤続年数を教えてください。
3.9年(2024年3月期)です。近年の入社者増加により、勤続年数の短い社員が増えたことで平均が低めになっています。
選考について
エントリーから内定までの期間は、どのくらいですか?
募集ポジションによって異なりますが、平均して1〜2カ月程度です。
面接の服装に決まりはありますか?
私服でかまいません。ヌーラバーも普段、私服で勤務しています。もちろん、ご状況によりスーツでご参加いただいてもかまいません。
面接はオンライン形式ですか、オフライン形式ですか?
面接は基本的にオンライン形式(Google Meet)で実施しています。
エントリーするか迷っているのですが、カジュアル面談を実施いただくことは可能ですか?
可能です。募集要項の「ヌーラバーの話を聞いてみたい」より、エントリーをお願いします。
複数の募集ポジションに興味があるのですが、どうすればよいですか?
まずは、募集要項の「ヌーラバーの話を聞いてみたい」より、エントリーをお願いします。カジュアル面談で判断材料となる情報を共有します。
現在、海外在住なのですが、エントリーは可能でしょうか?
ヌーラボに入社される時点で、日本国内に在住の見込みでしたら、エントリーは可能です。
過去に不採用となったのですが、再エントリーは可能ですか?
可能です。ただし、同じ募集ポジションに短期間で再エントリーいただいた場合、選考基準が同様であれば、同じ結果となる可能性が高いです。
学生ですが、新卒採用は実施していますか?
2025年4月時点では実施していません。ただし、募集ポジションによっては検討できる可能性があります。ご希望があれば、まずは興味のある募集ポジションよりエントリーをお願いします。
入社前後について
内定後から入社までの流れを教えてください。
最終面接後に内定となった場合は、労働条件通知書を含むオファーレター(メール)をお送りします。必要に応じてオファー面談も実施します。オファー条件や面談を踏まえて、入社を決断されましたら、ご一報ください。その後は、現職との退職交渉を進めていただき、退職日(ヌーラボへの入社日)が確定次第、「入社手続きのご案内」を送付します。
入社までにオフィスに手続きなどで訪問する必要はありますか?
内定後から入社までの手続きは、すべてオンラインで完結します。オフィスへ訪問いただく必要はありません。
オファー条件はどのように決まりますか?
ご提出いただいた職務経歴書、課題(募集ポジションによる)、面接結果を基本として、ヌーラボの人事評価制度の等級要件、希望のご年収などを踏まえて、決定しています。
リモートワーク用のPCは貸与されますか?
はい、貸与されます。「入社手続き」のフローに貸与PCに関するご案内が含まれます。その内容をもとに、入社前までにご自宅にお送りし、手順書をもとにセットアップしていただきます。なお、内定から入社まで期間が短い場合は、一旦代替機を貸与する場合があります。
入社までに何かやっておくべきことはありますか?
こちらから「入社手続き」以外にご案内することは基本的にありません。入社までの期間は、現職での業務引き継ぎや有給休暇取得(消化)、プライベートの時間などにお使いください。
働き方について
ヌーラボのフルフレックス制度について、詳しく教えてください。
月ごとに所定労働時間が定められています。土日祝日を除く平日(各日)の午前5時から午後10時の時間帯に勤務し、月ごとの所定労働時間を満たしていただきます。コアタイムはありません。また、月ごとの所定労働時間を超えた場合は、残業手当を1分単位で支給しています。なお、1日の所定労働時間は実働8時間(休憩1時間)で、始業は午前9時、終業は午後6時ですが、フレックスタイム制を導入し、始業・終業の判断をヌーラバーに任せています。
残業時間はどのくらいですか?
部門や課ごとに異なりますが、直近1〜2年では、全社平均で月に15時間前後を推移しています。
コアタイムがないとのことですが、どの時間帯に働いているヌーラバーが多いですか?
基本的に日中の時間帯に勤務するヌーラバーが多いです。全社ミーティングや各チーム・外部との打ち合わせなども、基本的に日中に設定されています。
中抜け休憩はどのように利用されていますか?
家事や子どもの送り迎え、食事の準備、通院などで利用されています。また、午前中に30分、午後に1時間のように、1日に複数回取得することも可能です。
リモートワークとオフィス出社の割合はどのくらいですか?
リモートワークを中心に勤務するヌーラバーが多数です。ただし、業務上でオフィス出社が必要なポジションもありますので、詳しくは募集要項をご確認ください。なお、所属オフィスに通勤可能なヌーラバーは、リモートワークとオフィス出社を日ごとに選択できます。
所属オフィスに出社する場合、通勤費は支給されますか?
原則としては「在宅勤務手当支給(月1.5万円)」か「通勤費を実費支給(上限3万円)」となっています。通勤費の支給を希望する場合は、当月末に申請が必要です。申請がない月は、在宅勤務補助手当を支給します。
業務上で必要な外出をする場合、交通費は支給されますか?
リモートでは対応できない業務で、相手先に出向いた場合は、事前に稟議で承認を受けたものにつき、交通費として経費精算が可能です。
時短勤務制度はありますか?
時短勤務はヌーラボの「育児・介護休業規程」に定められた制度を運用しています。ただし、入社一年未満の方は対象外となります。
コミュニケーションについて
リモートワーク環境でどのようにコミュニケーションを取っていますか?
テキストコミュニケーションが中心です。自社プロダクトのBacklogやCacoo、チャットツールとしてSlackを活用しています。必要に応じてGoogle Meetなどのウェブ会議ツールも利用しながら、テキストだけでは伝わりにくい部分を補っています。
業務上で英語をどのくらい使用しますか?
ヌーラボの日本法人には、日本語以外の言語を母語とするヌーラバーがいます。社内アナウンスや共有資料では、日本語に英語が併記されており、必要に応じて英語でのコミュニケーションもあります。その際は翻訳ツールの利用が可能ですので、ビジネス英語の経験がない方でも支障はありません。また、海外子会社のチームと連携する機会が多い部門や職種では、必然的に英語の使用頻度も増えます。
オフラインで集まるイベントや機会はありますか?
各拠点でクォーターごとに開催されるオフィスギャザリングや年に1度のジェネラルミーティング(全社会議)がオフラインで開催されています。部門やチーム単位で行うチームギャザリングも必要に応じて実施されています。
その他
部門間の異動はありますか?
組織改編による部門の異動はありますが、職種が変わる異動は基本的にありません。
海外拠点に異動になる可能性はありますか?
海外2拠点は、それぞれ別法人(海外子会社)となりますので、異動の可能性は基本的にありません。
採用サイト上に時々現れる黒い流体のキャラクターは何ですか?
とても良い質問ですね。ヌーラボを象徴するキャラクター「ヌーマン」です。シルエットが「n(ヌーラボのN)」になるような形をしています。手に持っている「GOOD SOURCE」は、ヌーラボがエンジニアが起業した会社であることに由来しています。プログラムのソースコード(source code)を大切にする文化と、英語の “sauce” をかけた表現となっています。