ホーム 仕事を知る コーポレート
仕事を知る

コーポレート

コーポレートの役割や業務内容、働く環境などについて紹介します。

コーポレートの役割

企業運営の基盤となる業務を担い、ヌーラボ全体の活動を支える部門です。管理部、情報統括部、コミュニケーション部、経営企画部などが所属しています。それぞれの専門領域で業務を進めながら、社員が働きやすい環境の整備や事業活動のスムーズな運営を推進しています。

業務内容

管理部

管理部は、法務総務課、人事労務課、経理課に分かれており、日々の業務から組織全体の運営まで幅広く対応しています。

法務総務課
法務、総務、IRを担当し、企業運営を支える幅広い業務を担っています。主に以下の業務に取り組んでいます。

  • 契約書・利用規約・社内規程・知財などの管理
  • 社内ワークフローなどの運用管理
  • コンプライアンス・リスク管理委員会、経営会議、取締役会などの主要会議の事務局
  • オフィスの営繕や備品管理、名刺、印章などの管理
  • 稟議の審査や法務・反社チェック
  • 法務コンプライアンスに係る研修企画
  • 株主総会の運営
  • 法定・適時開示や決算説明会
  • 株式事務、持株会、投資家とのコミュニケーション

人事労務課
採用、制度、教育、労務などの人に関わる業務を通して、チーム全員がヌーラバー(※)にしっかり寄り添い、社内の要望やニーズにも応えながら、入社から退職まで安心して働いてもらえる環境づくりをしています。

  • 「ヌーラボの従業員」を指す。

経理課
「経理品質の維持向上により、Nulabの経営を支援する」をミッションとしています。主に親会社の単体決算、海外子会社を含む連結決算、国内外の税務、財務などの品質の維持向上を図っています。具体的な業務としては、法定開示である財務諸表や計算書類などの作成を担当しています。

情報統括部

ビジネスを効率的かつ安全に遂行できる環境づくりを担っています。業務では、ヌーラボが高品質で安全な価値をスピーディーに提供できるよう支援しています。主な業務内容は以下の通りです。

  • 社内ネットワークの構築・運用
  • PCをはじめとしたデバイスの管理
  • 基幹クラウドサービスの導入・運用
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に基づいた、業務やサービスのセキュリティ対応
  • 社員に向けたセキュリティ教育
  • IT全般統制プロセスの監督

コミュニケーション部

ユーザーや関係者のヌーラボに対する「ファン意識」を育み、その発信力を生かしてヌーラボや各サービスのブランド力・認知度を高める役割を担っています。
主な業務として、社内エンゲージメントを高める施策の立案・実行や、社外向けの広報・PR活動を行っています。社内のメンバーやユーザーはもちろん、IT業界の枠を越え、同じ課題を持つ企業や組織と連携しながら、ヌーラボの魅力を多くの方々に届ける取り組みを進めています。

経営企画部

ヌーラボのミッション・ビジョンを実現するため、事業計画を策定し、アクションプランを立てて、実行においてはPDCAを回していくことを推進する部門です。各事業部、管理部、役員陣と連携しながら、ヌーラボの成長を支援しています。

ヌーラボのプロダクト

Backlog

タスクを可視化し、チームのコミュニケーションの促進を目的としたプロジェクト・タスク管理ツールです。シンプルな操作性と親しみやすいデザインで、開発者だけでなく、デザイナー、マーケターなど、チームで働くすべての人が使えるのが特徴です。その使いやすさから多くの企業に選ばれています。

Backlogのユーザーコミュニティ「JBUG」では、全国各地で定期的にミートアップを開催し、ユーザー同士でプロジェクト管理のノウハウを共有しています。

Backlog by Nulab:全てのチームが使えるプロジェクト管理ツール

Cacoo

誰でも簡単に使える、クラウドベースのビジュアルコラボレーションツールです。チームやプロジェクト関係者のアイデアや作業進捗を、すべてオンラインで簡単に共有し、一元管理できます。フローチャート、ワイヤーフレーム、AWS構成図、組織図など、豊富なテンプレートと機能を備えており、スムーズなコミュニケーションを支援します。

Cacoo by Nulab:アイデアを形にするビジュアルコラボレーションツール

Nulab Pass

ヌーラボの各サービスを利用する際に、組織のセキュリティとガバナンスを強化するオプションサービスです。管理対象アカウントによる統合的なアカウント管理、SAML認証によるシングルサインオン、SCIM APIによるユーザープロビジョニング、組織メンバーの操作を記録する監査ログ機能を提供します。

Nulab Pass:ヌーラボサービスのセキュリティとガバナンスを強化

働く環境

業務ツールとして自社プロダクトを利用

ヌーラボのコーポレートでは、自社プロダクトを業務で活用しています。自社のエンジニアが開発したプロダクトを、ユーザーとして利用しているコーポレートは、数ある企業の中でも珍しく、ヌーラボならではだと考えています。

プロジェクト・タスク管理はBacklog、ビジュアルを重視したいときはCacooというように、目的に合わせて活用しており、チームコラボレーションを自ら実践しています。

評価制度

評価は、「目標評価(成果評価)」と「コンピテンシー評価(能力評価)および姿勢・態度評価」の2つの軸で行っています。目標評価は半期ごとに設定する個人目標の達成度を評価します。コンピテンシー評価は、職務における能力発揮度を評価し、昇給や昇格の判断材料としています。

キャリアパス

コーポレートには、人事制度に基づき、スタッフ、マネジメント、エキスパート、オフィサーといったキャリアパスがあります。専門スキルを磨く道や、チームをリードするマネジメントの道など、自身の志向やスキルに応じたキャリアを築くことができます。

スタッフ職種に求められる基本的な知識・スキルを生かしながら業務を遂行し、経験を積み重ねるポジションです。
マネージャー自身の専門分野・担当を持ちながら、部門やチームを率い、プロジェクトの管理・推進やチームメンバーの成長支援を担います。
エキスパート特定分野の専門性を深めながら、その分野のプロフェッショナルとしてパフォーマンスを発揮し、チームに貢献します。
オフィサー経営幹部として所属部門やチームを統括し、その業績向上や目標達成のための裁量や責任を担います。

コミュニケーション

ヌーラボの事業展開を支え、高い生産性とパフォーマンスを発揮していくためには、コーポレートのメンバーそれぞれが主体的に考え行動し、チームメンバーとの情報共有や意見交換を通してチームワークを発揮していくことが大切だと考えています。

オンライン上での日々のチームミーティングやテキストコミュニケーション、定例の部門ミーティング、オフラインによるチームギャザリングなどを通して、お互いを理解し、関係構築を深め、業務を進めています。

また、開発部門やビジネス部門の相談や要望に応えていくこともコーポレートの重要な役割のひとつです。仲間の状況や背景を理解しながら、連携・対応しています。

職種・チームについてもっと知る

RevOps部

データを活用した意思決定の支援や業務プロセスの最適化を担う部門です。他部門と密に連携をとりながら事業の成長を後押しします。

カスタマーコミュニケーション部

ユーザーとの接点を生み出し、プロダクトの魅力を届ける部門です。ブランド認知からお問い合わせまでを担い、サービスの価値を高めています。

ビジネスグロース部

プロダクトの価値を最大化し、ユーザーの成功を支える部門です。認知からリード獲得、顧客の成功支援までを担い、事業の成長を支えています。

Reliability Engineering部

サービスの信頼性と安定性を支える部門です。主にプロダクト基盤の構築・運用と、開発者が効率的に開発できる環境整備を行っています。

サービス開発部

ヌーラボのプロダクトの開発・運用を担う部門です。プロダクトの機能開発からインフラ運用まで幅広く対応しています。