ホーム 職場を知る 制度一覧
職場を知る

制度一覧

働き方や成長支援、コミュニケーションに関する制度・取り組みを、一覧でまとめています。

働き方に関する制度

フルリモートワーク

フルリモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点は福岡、東京、京都にありますが、その他のエリアにもメンバーがいます。最寄りの拠点への出社は自由で、リモートワークとオフィス出社を自身で選択できます。

Backlogなどのプロダクトを活用しながらタスクやプロセスを見える化することで、場所を問わない効率的な業務環境を実現しています。なお、一部の職種では、業務状況に応じてオフィス出社が必要となる場合があります。詳しくは募集要項をご覧ください。

フルフレックス制度

コアタイムを設けないフルフレックスを導入しており、午前5時から午後10時の間で自由に勤務時間を選択できます。家事や育児など、個人の都合に応じて休憩時間(中抜け休憩を含む)を柔軟に取得できます。

出産・育児支援制度

性別を問わず、育児休暇の取得を推進しています。男性社員の育休取得率も高く、1年の長期取得実績もあります。

成長を支援する制度

書籍購入補助手当

業務に関連する書籍を、月1冊2万円を上限に購入できます。各自の技術力や仕事の質の向上を目的としています。

語学学習補助

英語・日本語の学習補助を行っています。入社2年以内のメンバーは月額最大2万円まで、3年目以降は月額最大1万円まで補助を受けることができます。補助対象は英会話教室の受講料や、語学学習用の書籍・問題集、DVD、資格試験の受験料など、幅広く利用できます。

カンファレンス手当

メンバーが知見を広げ、業界・職種の動向や最新情報にキャッチアップできるよう、カンファレンスや勉強会、セミナー、オンライン学習コンテンツなどの受講を支援しています。1回につき上限2万円まで補助を受けることができます。

コミュニケーションに関する制度・取り組み

General Meeting

年に1度開催される全社総会です。組織の方向性を共有するだけでなく、普段接点の少ないメンバー同士が交流を深める貴重な機会となっています。

オフィスギャザリング

四半期に1度のペースで所属オフィスに集まり、普段はフルリモートのため画面越しでしか会えないメンバーと、オフラインで交流を深めるイベントを開催しています。福岡・東京・京都のそれぞれのオフィスごとに開催しており、ボードゲームや食事会を通して、コミュニケーションを楽しんでいます。 

Small Talk

社内メンバー同士が1on1で気軽に交流できる制度です。オンライン・オフライン両方での実施が可能で、部門を越えた幅広い交流を促進しています。オフライン開催の場合は飲み物代の補助もあります。

すごろくトーク

新入社員が早く会社に馴染めるように、すごろくを使ったトークイベントを開催しています。すごろくのマスに書かれたお題について話しながら、自然な雰囲気で他の社員と交流を深められます。

部活動

職種や役職の垣根を越えた交流の場として、さまざまな部活動を実施しています。各部活につき一人あたり月1,000円の活動費が支給されます(毎月一人あたり3部活動(3種類)まで申請可能)。同じ趣味を持つ仲間との出会いの場になっています。

その他の福利厚生

  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • 入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与)
  • ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助)
  • 入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算)
  • 慶弔見舞金
  • 副業ОK(要申請)

職場についてもっと知る

開発体制・開発環境

サービス開発部やReliability Engineering部の役割、開発プロセス、開発環境を詳しく紹介します。

入社後の流れ

新入社員がいち早く活躍するためのオンボーディングや信頼関係を築く取り組みを紹介します。

給与と評価制度

評価に関する考え方や評価制度、評価プロセスを紹介します。

成長とキャリア形成

多様なキャリア形成を実現するための取り組みや、メンバーのキャリアパスを紹介します。

コミュニケーション

多様な背景を持つメンバーが活躍するヌーラボの、コミュニケーションを重視する理由や取り組みを紹介します。

カルチャー

ヌーラボを象徴するキーワードと共に、ヌーラボのカルチャーや社内の雰囲気を紹介します。